【追加報告(翌日)】ツバメのヒナの生命力


昨日、壊れた巣の代わりとして段ボールで作ったツバメの巣ですが、どうやら親ツバメはヒナに餌を運んでくれている様子です。
安心しました。



《巣に餌を運んでくる親ツバメは数羽いる様子です。ハデ目のカラーはオスですかね。》



《数分間隔で巣に戻って来てヒナに餌をあげている様子です。この写真にはヒナの影の様なものが写っている感じがしますが…。》


ダンボール製の巣の中には2羽のヒナが居るはずですが、残念ながら外からその様子をうかがい知ることはできません。
でも、2枚目の写真の親ツバメの口の先に、餌を受け取るヒナの口と思しき影が写っている感じもしないでもありません。
親ツバメは順調に何度も餌を運んで巣に戻って来ているのですから、少なくとも1羽のヒナは元気なのだと思います。


でも、今まで6羽のヒナに餌をあげ続けていたのに、そのほとんどが居なくなってしまったことを、親ツバメはどの様に受け止めているのでしょうか。
それを考えると、せつなくなります。



《あっ!目があった!》



この先も引き続き様子を見ていこうと思っています。



テクノ・ラボの最新の求人情報はコチラをクリック

テクノ・ラボのHPはコチラをクリック