ブログ引っ越しのお知らせ

“株式会社テクノ・ラボの社長ブログ”は引っ越しすることとなりました。 以後、新しい記事は下記のURLにてご覧ください。 http://www.technolabo.com/diary/index.php 今後もよろしくお願いします!

テクノ・ラボでは国内外で勤務可能なエンジニアを募集しています

今まで就職活動で悔しい経験をしているベテランのエンジニアの方も、あきらめずにご連絡をください。 【連絡先】 メールアドレス:info@technolabo.com 電話番号:0551-23-1100(担当:三井・藤原) 【職種】メカ・エレキ設計エンジニア 【業務内容】半導体製…

 新規開発プロジェクト発足に伴い設計者を募集します

株式会社テクノ・ラボではこの夏新しいプロジェクトを立ち上げます。 設計対象こそ従来からテクノ・ラボの得意とする半導体製造装置ではありますが、設計のアプローチや関わり方は全く新しい手法によるものです。 今回は全くの白紙から立ち上げるプロジェク…

夕焼けイロイロ  − ニコン様、やればデキルじゃないですか!−

最近スナップ的に撮った夕焼けをアップします。 《甲府駅前のスタバにて。タクシーがピカピカ!。》 《自宅近く。シルエットで甲斐駒ケ岳が見えます。》 《甲府駅南口。この色は本物です。》 《自宅玄関前にて。》 今年はきれいな夕焼けが多い様に感じていま…

3連休で読んだ本

この週末の3連休、甲府は連日36℃超えでしたので、家でおとなしく本を読んで過ごしました。 《完読した3冊はどれもとてもおもしろ内容でした。》 読んだ本を簡単に紹介します。 【グリーン・ノウ物語 グリーン・ノウの子どもたち/ルーシー・M. ボストン】 イ…

まさに近所の大衆食堂!    − 甲府の老舗ラーメン店“龍巻軒” −

甲府では昔から“もつ焼き”で有名な“龍巻軒(たつまきけん)”に行ってきました。 龍巻件は自宅からは徒歩で20分くらいの場所にあります。 前々から行ってみたいと思ってはいたものの、場所的な問題からなかなか足が向かずにおりました。 猛暑日であったこの日は…

 見ているだけで楽しくなるクルマ

朝の出勤途中、家の近くのビジネスホルの駐車場で、カラフルで楽しい絵柄が描かれたホンダにフェイットを見つけました。 《見ているだけで楽しくなってくるようなペイントです。当然、ハイブリッドなのでしょうね。》 TOKYO FMの“Honda Smile Mission”という…

 175kgのカジキはデカかった

日曜日の昼間、友人から『カジキ、ヒットォォォォー!』という叫びの電話が…。 この日はカジキを専門に狙う人たちが所属する団体、BOL(Boat Owners League)中日本の月例トーナメントの日でした。 友人はこの日がカジキ釣りを始めて最初の釣行。 ビギナーズラ…

 ツバメの巣立ち

休日に用事があって事務所に来てみたら、今にも飛び立ちそうなヒナの姿を見ることができました。 《少しメタボ気味な感じもあるヒナ。重たくと飛べないなんてことがあると困りますが…。》 巣が崩落して6羽兄弟の中で唯一このヒナだけが生き残ったことで、そ…

ヒナは元気に育っています

巣が崩落して2羽だけが助かったツバメのヒナの続報です。 その後も親ツバメは段ボールで作った巣に餌を運び続けていて、この10日あまりの間にヒナも成長してツバメらしくなってきました。 《親ツバメを待つヒナ。見た目はすでにヒナっぽくない感じです。》 …

甲府で人気のつけ麺屋    − 甲府市里吉 つけ麺 縁者 −

いま流行りの“魚介豚骨”系ラーメンのお店で、つけ麺が人気だというお店“縁者”に行って来ました。 数年前から営業しているらしいのですが、足を運んだのは今回が初めてです。 【縁者 お店の雰囲気】 いい意味で居抜きで受け継いだ感がある店内は、コンクリー…

八ヶ岳のふもとで見た今年最高の夕日

今年イチバンの夕日が撮れました。 《陽が沈むギリギリで林を抜けてこの1枚を撮ることができました。》 車の走行中に助手席から撮った写真ですが、それにしてはうまく撮れたと満足しています。 田植えが終わった田んぼというものに、日本の原風景的な郷愁感…

 【追加報告(翌日)】ツバメのヒナの生命力

昨日、壊れた巣の代わりとして段ボールで作ったツバメの巣ですが、どうやら親ツバメはヒナに餌を運んでくれている様子です。 安心しました。 《巣に餌を運んでくる親ツバメは数羽いる様子です。ハデ目のカラーはオスですかね。》 《数分間隔で巣に戻って来て…

 ツバメのヒナの生命力を信じる

今朝、事務所の入り口で驚くことが…。 事務所の入口の照明の壁面に作られてあったツバメの巣が崩壊して、そのほとんどが地面に落下していたんです。 巣が壊れていただけなら良いのですが、そこには6羽のヒナも…。 恐る恐る様子を見てみるとそのうちの2羽はま…

駅まで5分の道のりで感じる季節

家から甲府駅までは徒歩5分の道のりですので、アッという間に着いてしまいます。 でも、そんな短い道のりの中にも自然の移り変わりを知ることができるというのは、地方都市であるが故のことかもしれません。 《駅までの道で見掛けた木や花。注意して見てみる…

確かに、インターネットは地球を小さくする    − インターネット電話サービス“Viber ” −

《けさの甲府駅北口。しかしよく降ります。》 昨日から本降りの雨が続いています。 今日は午後から晴れるという予報ですが、全くそんな気配はありません。 昨日、ニュージーランドに住む友人で4月22日のブログにも書いた布施弘太郎というボート職人とSkypeで…

“つゆ”に惚れた!    −甲斐市にある蕎麦屋 “そば処 香車”−

最初にお断りしておきますが、わたしはマニア的な“蕎麦好き”ではありません。 ですから、そのスジの方には参考にならいと思いますので、その点はあらかじめご理解をお願いします。 【ずっと気になっていた甲斐市にある“そば処 香車”】 このお店が開店しても…

気になるお店   −韮崎のメインストリートに開店したバー“14 catorce”−

数カ月前の新聞にテクノ・ラボのある韮崎の記事が連載されたことがありました。 連載では毎回個別に韮崎の人物を取り上げて、その人の経歴や思いからこの街の将来を予見するといった内容であったと記憶しています。 (近所のうどん屋さんのお兄ちゃん、やふと…

私には響かなかった  −歌うクジラ/村上龍−

年末年始の休みに読むつもりで買ってあった“歌うクジラ/村上龍”を読みました。 《上下巻で700ページの大作です。装丁カッコイイですね。》 正直言って、私にはよく解らない小説です。 というか、作者がこの小説で表したいことが難解というかレベルが高く、私…

休日のお昼ごはん

GW中の土曜日、有り合わせの物でお昼ごはんを作りました。 《昨晩、酔った勢いで買ってしまった吉野家の“牛丼弁当(大盛)”をチャーハンにしてみました。ご飯に染み込んだタレの味に期待しましたが、逆にパリっと仕上げることができませんでした。でも味は★★☆…

GWはのんびり過ごしています

GWいかがお過ごしでしょうか? テクノ・ラボはクライアントのスケジュールに合わせる形で、各担当者ごとに変則的なスケジュールとなっています。 そんな中でもみんな本当によく頑張ってくれています。 私は家で本を読んだりFacebookの使い方を勉強したりしな…

期待を裏切らない感動のチャーシュー   −大月市鳥沢駅近くにある大衆食堂“喜楽”

私はチャーシューが大好きです。 先日、友人に誘われて甲府にある全国的にも有名な支那そばのお店“蓬莱軒”に行ってきたのですが、そこのチャーシューがおいしくて驚きました。 そこでそういう話をすると『チャーシューが好きだったら、中央線の鳥沢駅のスグ…

甲府にある“吉田のうどん”の最高峰   −甲府“手打ちうどん とだ”−

久しぶりに甲斐善光寺のスグ近くにある、吉田のうどんの銘店“手打ちうどん とだ”に行って来ました。 私が知る限り、吉田のうどんの中で“手打ちうどん とだ”は、ダントツ!最高に美味しと思います。 《肉つけうどん(¥450)これで普通盛りです。吉田のうどんの…

ライター&カメラマンとしてのワタシ  −国内最高峰のボート雑誌Perfect BOAT−

ボート雑誌のPerfect BOATの今月発売号(5月号)に、私の撮った写真とレポートが掲載されました。 《安田造船&ハウンツのプライベートボートショーの記事です。毎回、写真と文章の両方を提供させて頂いています。》 記事の内容は毎年取材させて頂いている、横…

閉塞感を突き破る覚悟

《通勤途中の風景。ここのところ霞が掛かっていた富士山でしたが、今日は比較的クッキリ見えました。》 『オタクの会社はどう?震災の影響は…。』が挨拶代わりになっている今日この頃です。 現在までの間、テクノ・ラボは震災に伴う悪い影響は受けてはいませ…

お帰りなさいませ  −今年もツバメが戻ってきました!−

あさ、ふと窓の外を見たら、ツバメのつがいが電線にとまっていました。 《今年はじめてツバメの姿を見ました。まだ巣作りまでには時間がかかりそうです。》 まだもう少し先のことになると思いますが、事務所の入口に巣を作り(正確には毎年使っている巣をリフ…

桃の花にはチョット早い  −新府の桃畑−

テクノ・ラボの本社がある韮崎は桃の産地です。 山梨で桃といえば“一宮”が有名ですが、韮崎の新府という地域の桃もなかなかのモノです。 そろそろ桃の花が咲いているのではないかと思い、散歩がてら新府の桃畑に行ってみました。 《新府の桃の見頃にはあと一…

もうあと一歩かな  −本屋大賞を受賞した“謎解きはディナーのあとで/東川篤哉著”−

本屋の店員さんがイチバン売りたい本を選ぶというのが“本屋大賞”という賞です。 今年の本屋大賞は“謎解きはディナーのあとで/東川篤哉著”に決まりました。 《思わず“ジャケ買い”してしまいそうな装丁です。この装丁と内容はとても良く合っている感じがします…

空の霞が暗示するもの

昨日の日曜日もそうでしたが、晴れだというのに空が霞んでいます。 “黄砂”が飛んで来ているのでしょうか? 《夕方の南アルプス。晴々しない感じの空模様が続いています。》 今日も何度か地震がありましたね。 3月11日の地震から今日で1ヵ月。 地震が発生した…

復活!  −インフルエンザでダウンしていました−

《菜の花の季節ですね。富士山にはまだ雪がありますが、南アルプスの雪はホトンド消えてしまいました。》 久し振りのブログです。 実はインフルエンザに掛かり9日間ダウンしていました。 最初の検査では陰性との結果だったのですが、その際の検査の仕方に問…