2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

 【追加報告(翌日)】ツバメのヒナの生命力

昨日、壊れた巣の代わりとして段ボールで作ったツバメの巣ですが、どうやら親ツバメはヒナに餌を運んでくれている様子です。 安心しました。 《巣に餌を運んでくる親ツバメは数羽いる様子です。ハデ目のカラーはオスですかね。》 《数分間隔で巣に戻って来て…

 ツバメのヒナの生命力を信じる

今朝、事務所の入り口で驚くことが…。 事務所の入口の照明の壁面に作られてあったツバメの巣が崩壊して、そのほとんどが地面に落下していたんです。 巣が壊れていただけなら良いのですが、そこには6羽のヒナも…。 恐る恐る様子を見てみるとそのうちの2羽はま…

駅まで5分の道のりで感じる季節

家から甲府駅までは徒歩5分の道のりですので、アッという間に着いてしまいます。 でも、そんな短い道のりの中にも自然の移り変わりを知ることができるというのは、地方都市であるが故のことかもしれません。 《駅までの道で見掛けた木や花。注意して見てみる…

確かに、インターネットは地球を小さくする    − インターネット電話サービス“Viber ” −

《けさの甲府駅北口。しかしよく降ります。》 昨日から本降りの雨が続いています。 今日は午後から晴れるという予報ですが、全くそんな気配はありません。 昨日、ニュージーランドに住む友人で4月22日のブログにも書いた布施弘太郎というボート職人とSkypeで…

“つゆ”に惚れた!    −甲斐市にある蕎麦屋 “そば処 香車”−

最初にお断りしておきますが、わたしはマニア的な“蕎麦好き”ではありません。 ですから、そのスジの方には参考にならいと思いますので、その点はあらかじめご理解をお願いします。 【ずっと気になっていた甲斐市にある“そば処 香車”】 このお店が開店しても…

気になるお店   −韮崎のメインストリートに開店したバー“14 catorce”−

数カ月前の新聞にテクノ・ラボのある韮崎の記事が連載されたことがありました。 連載では毎回個別に韮崎の人物を取り上げて、その人の経歴や思いからこの街の将来を予見するといった内容であったと記憶しています。 (近所のうどん屋さんのお兄ちゃん、やふと…

私には響かなかった  −歌うクジラ/村上龍−

年末年始の休みに読むつもりで買ってあった“歌うクジラ/村上龍”を読みました。 《上下巻で700ページの大作です。装丁カッコイイですね。》 正直言って、私にはよく解らない小説です。 というか、作者がこの小説で表したいことが難解というかレベルが高く、私…

休日のお昼ごはん

GW中の土曜日、有り合わせの物でお昼ごはんを作りました。 《昨晩、酔った勢いで買ってしまった吉野家の“牛丼弁当(大盛)”をチャーハンにしてみました。ご飯に染み込んだタレの味に期待しましたが、逆にパリっと仕上げることができませんでした。でも味は★★☆…

GWはのんびり過ごしています

GWいかがお過ごしでしょうか? テクノ・ラボはクライアントのスケジュールに合わせる形で、各担当者ごとに変則的なスケジュールとなっています。 そんな中でもみんな本当によく頑張ってくれています。 私は家で本を読んだりFacebookの使い方を勉強したりしな…

期待を裏切らない感動のチャーシュー   −大月市鳥沢駅近くにある大衆食堂“喜楽”

私はチャーシューが大好きです。 先日、友人に誘われて甲府にある全国的にも有名な支那そばのお店“蓬莱軒”に行ってきたのですが、そこのチャーシューがおいしくて驚きました。 そこでそういう話をすると『チャーシューが好きだったら、中央線の鳥沢駅のスグ…