オフシーズンの山中湖で白鳥のおおらかさを知る

相談ごとがあって御殿場の友人に会いに行った帰りに、富士山の写真を撮りたいと思い、富士五湖の一つの山中湖に立ち寄って来ました。



【残念ながら富士山は雲の中でした。】


朝は昨晩の雪で真っ白になっていた富士山が見えていましたが、日が高くなるに連れて全身雲に覆われてしまいました。
残念…。



【湖畔の木の枝に付いている丸いものは何なんですかね?そういえば蓼科でも同じ物があったけれど…。】


富士山の写真を諦めて帰ろうかと思いクルマを走らせていたら、白鳥が沢山集まっている場所があり、気になって行ってみました。



【鳥が集まって餌を食べていました。餌をあげているのは観光協会とかの方でしょうか。】


最初は集まっている全ての鳥に餌をあげているのかと思って見ていたら、突然その男の人が走り出して、白鳥以外の鳥を追い払ってしまいました。
餌は白鳥にあげているのであって、それ以外の鳥はおこぼれにあずかりに来ていたという訳です。
でもそのやり取りはいたちごっこで、男の人は短い時間に何度もダッシュを繰り返していました。
あれは大変だなぁ。



ダッシュに驚いて一瞬岸から離れる鳥たち。でも男の人が後ろを向くとスグに元の場所に戻って来ます。】


おもしろかったのが、男の人が目の前でダッシュしても白鳥は全く驚いた様子を示さない事でした。
おおらかなんですかね、白鳥って…。



【こちらも“白鳥”。オフシーズンって感じですね。】



テクノ・ラボの最新の求人情報はコチラをクリック

テクノ・ラボのHPはコチラをクリック