“つゆ”に惚れた!    −甲斐市にある蕎麦屋 “そば処 香車”−


最初にお断りしておきますが、わたしはマニア的な“蕎麦好き”ではありません。
ですから、そのスジの方には参考にならいと思いますので、その点はあらかじめご理解をお願いします。



【ずっと気になっていた甲斐市にある“そば処 香車”】
このお店が開店してもう一年以上は経つと思います。
クルマではたまにお店の前を通るので気にはなっていたのですが、本格的な蕎麦屋っぽさのオーラがにじみ出ているその店構えにビビリ、訪問を躊躇しておいりました。



《交通量の多い県道脇にたつ“香車”。店の前にはいつもお客さんのクルマが停まっている人気店です。》


今回は土曜日のランチということで、長いこと気になっていたこの香車に思い切って行ってみることにしました。



【“そば処 香車”の敷居は見た目ほど高くはない】
初訪問ということもあって、お店の内装の写真を撮るのを躊躇してしまいましたが、とてもステキな店舗設計だと感じました。
コスト的にもかなりのものであるでしょう。


座敷もカウンターもゆったりで、ゆっくり食事ができます。


値段的にはとても常識で安心出来るものですので、皆さま安心して“そば処 香車”に足を運んでください。


話しは脱線しますが、十数年前に全国的にも有名な山梨の清春にある蕎麦屋に行ったときのこと、横暴ともいえる様な値段と店員の態度に閉口したことがトラウマとなり、わたし自身が蕎麦屋の敷居というものを勝手に高いものにしているのかもしれません。



【“そば処 香車”のランチはお得感あり】
ランチメニューが充実しているのが嬉しいですね!
私は限定6食の“もりそば+かき揚げ丼(¥950)”を注文、妻は“もりうどん+えび天丼(¥950)”を注文。



《ランチセットの“もりそば+かき揚げ丼”。かき揚げは小ぶりのモノが3枚載っています。カリッとしていてとても注文前に想像していた物とは違っていましたが、これはこれでかなり美味しです!》


うどん・そば共に温かい“かけ”を選択すると、ほんのちょっぴり値段がUPします。


蕎麦は引っ掛かりの無いつるつるっとした喉ごしの後に、シッカリとした蕎麦の味わいを感じることができるものです。
これは旨い!久しぶりに本格的な蕎麦屋の蕎麦を食べましたが、自分もこういう旨さが分る年頃になったということでしょうか。


かき揚げはカリっと揚がった小ぶりのモノが3枚載っています。
う〜ん!これもまたいい味です。



《ランチセットの“もりうどん+えび天丼”。天丼はえびだけかと思いきや野菜も沢山でした。稲庭風のうどんは非常に美味しい!これはイイですよ!!》


うどんは意外にも“稲庭風”でかなりの細麺です。
しかし、これが旨かった!蕎麦も満足の味ですが、このうどんの存在を知っていたらコチラを頼んだかも知れません。
蕎麦屋のうどん、侮れません!


天丼はかき揚げ丼以上にリーズナブルな感じです。
天ぷらは当然職人の域のそれでした。
満足です。


そうそう!このお店の“つゆ”最高です!!!!
カツオがきいていて、奥深くてほんとうに美味しい!!!
つゆだけでも味わいたいと思うほどの美味しさでした。



【“そば処 香車”の総括】
オススメです!“そば処 香車
気に入りました!


店主のオヤジさんもちょっとおもしろく雰囲気のある方です。
わたしが
 『すみませんが、料理のお写真を撮らせていただいてもよろしいでしょうか?』
とお伺いすると、店主が、
 『どうぞ、でもそんなに旨そうには見えないモノだけれどね。』
という回答が返って来ました。
思わず、大笑いしてしまったわたしです。


メニューにはB級グルメチャンピオンの“鳥もつ煮”をはじめ、季節物の山菜の天麩羅など蕎麦屋らしい肴が数品載っていました。
近所なら通いたいと思ってしまう感です。


次回は“イカ天丼+もりうどん”のセットにしてみようと思います。


いい店、見つけました!



テクノ・ラボの最新の求人情報はコチラをクリック

テクノ・ラボのHPはコチラをクリック
 




関連ランキング:そば(蕎麦) | 塩崎駅