おいしい日曜日

山梨県の北に在って、長野県との県境に近い白州町に行って来ました。


【早くも田植えの準備中で、田んぼには水が張られていました。】



【田んぼの畦道には沢山の小さな花が咲いていました。相変わらず花の名前は分りませんが…。】



【一緒に散歩をしたラブ(黒)とピー(白)。たまには犬の散歩も楽しいものですね。】



【夕飯にご馳走になった“蕎麦いなり”。大好物です!】



【この白いのは天然の“うど”です。ワサビ醤油でも食べましたが、やはり味噌の方が美味しかったです。酒の肴にイイです!】



【“若竹の煮物”こういうのは日本酒が飲みたくなりますね。】



【天然の“こごみ”のお漬し。こごみは虫みたいで気持ち悪がる人もいるそうです。】



【“ふき”の煮物。】



【“山菜の天ぷら”は“こごみ”に“たらの芽”に“こしあぶら”。当然すべて天然ものです。】



【“竹の子ご飯”これも旨い!】



【“山椒の天ぷら”竹の子ご飯の上に載っていた“山椒”が好物だという話しをしたら、義母が追加で揚げてくれました。】


後になってヨクヨク考えてみれば、野菜と山菜づくしでした。
私もこういうものが心から美味しいと思える年ごろになったとは…。


家に帰って先日友人↓からお裾分けコーヒーを入れてみることに。

海外部門タケイの“造船所ブログ”



【加藤珈琲店の“カップ オブ エクセレンス エルサルバドル”】


いつもは既に挽いてあるものを買ってきていますが、今回は戴いた豆をミルで挽いてみました。
いい香りです!



【さわやかな味です。固定化しているコーヒーの趣味に一石を投じられた感じです。】



香りと味の両方で楽しめるという点はワインとコーヒーって、同じ要素を持った飲み物ですね。


美味しい田舎料理とコーヒーのおかげで、のんびりできた日曜日でした。


テクノ・ラボの最新の求人情報はコチラをクリック

テクノ・ラボのHPはコチラをクリック