坂内食堂を超える山梨のラーメン屋“とんとん”の絶品カレーは一度味わって欲しい

久し振りに甲府盆地の南の端にあるラーメン屋さん“とんとん”に行って来ました。


“とんとん”のスープは喜多方の超有名店である“坂内食堂”のそれを思い出させる、限りなく透明に近い透き通ったものです。



【喜多方の大御所“坂内食堂”の肉そばに全く引けを取らない、“とんとん”の看板メニュー“塩とんとん麺(略称“塩とん”)”。スープも麺も絶品です!】


この“とんとん”に初めて行ったのは、もう15年以上前のことです。
小学生の娘さんがお母さんとお揃いの三角巾をかぶって、一生懸命にお手伝いしていたことを思い出します。


並ばずに入店することが稀な人気店で在り続けているのにも関わらず、再訪問の度に初訪問時の感動が薄れることなく繰り返されるというのは、店主の努力が並々なぬものであるという事でしょう。


そかし!“とんとん”には看板メニューの“とんとん麺”以外に、もうひとつ余り知られていない逸品があるんです。
それがこの↓カレーです。



【繊維状に見えるのは“とんとん麺”にのトッピングにもなっている“蒸し豚”をほぐしたものです。これがこのカレーの味を唯一無二のものにしています。】



私は辛いものが苦手なので、そもそも外食でカレーを食べるということをホトンドしません。
しかし!とんとんのカレーは全然辛く無いんです!
バーモントカレーの甘口レベルです、って言っても汗かくワタシなのですが…。


このカレーの特徴はただ一点のみ!とんとん麺の象徴となっている蒸し豚をほぐした物が具になっていて、それがもう本当に最高にメチャクチャにこのカレーを美味しくしているんです。
ちなみにカレーのルー自体は特に特徴的なものでは無いと思っています。
ですので、逆に言えばアノ蒸し豚さえあれば、このカレーに似たものはできるであろうと思われます。
つまり至ってシンプルなのに美味しい。
蒸し豚とルーのバランスが絶妙なのでしょうね。


私は“塩とんとん麺”の大ファンですが、毎回の訪問の際にはこのカレーとどちらを注文するかで、日常生活ではけして味わうことができない超激しい葛藤に苛まれます。


“とんとん麺”もこの“カレー”もいつまでもいつまでも変わらない味を提供し続けて欲しいと願ってやみません。


テクノ・ラボの最新の求人情報はコチラをクリック

テクノ・ラボのHPはコチラをクリック