仕事のこと

閉塞感を突き破る覚悟

《通勤途中の風景。ここのところ霞が掛かっていた富士山でしたが、今日は比較的クッキリ見えました。》 『オタクの会社はどう?震災の影響は…。』が挨拶代わりになっている今日この頃です。 現在までの間、テクノ・ラボは震災に伴う悪い影響は受けてはいませ…

ベテランエンジニアからのお問合わせをお待ちしています

現在、テクノ・ラボではエンジニアを募集しています。 特に、半導体製造装置の豊富な設計経験を持つ方であれば年齢は問いません。 正直なところ、エンジニアという職種であっても、今までのテクノ・ラボのビジネスでは45歳を超えるとクライアントの反応が悪…

広島出張はイイ感じ

東広島に出張中です。 《東広島の事務所から見た日の出です。山梨より30分弱遅い。》 今回の出張の目的は、テクノ・ラボのフィィールドエンジニアリング事業部の仲間として、一緒に働いて欲しいと考えている人材との面談です。 あと、オマケで事務所の給湯器…

次のステージへ

2011年が始まりました。 山梨の正月は穏やかな日が続いています。 《正月3日、八ヶ岳にそれほど雪は積もっていない様子です。》 今年は私がテクノ・ラボの前身の“有限会社まこふじ”を創業してから11年目になります。昨年からは管理部門の人数・スキル共に強…

野菜工場を訪ねて佐賀へ

野菜工場見学のために佐賀にやって来ました。 学生時代を九州で過ごし、その後も仕事でちょくちょく九州には着ていましたが、佐賀に来たのは初めてです。 ジミさ度合いでいえば、わが山梨と佐賀はいい勝負というところでしょうかね。 佐賀に失礼かな…。 《今…

この国の農業の未来を(少しだけ)探る

最近、新しいビジネスのネタ探しを目的に、努めて各種の展示会に足を運ぶようにしています。 直近では、“中小企業展”や“アグロイノベーション2010”といった催しに行ってみました。 《“アグロイノベーション2010”には野菜工場の展示ブースが複数ありました。…

SIMフリーのXPERIAとiPhone4の運用方法を模索中!

【タイ出張の際に買って来た“XPERIA X10 mini pro”と“iPhone4”の共にSIMフリー版です。】 出張最終日に、東急デパートも入っている“MBKセンター”で購入してきました。 このMBKは秋葉原のラジオセンターを彷彿とさせる所で、4階にある携帯電話ショップは優に1…

引き続きタイ出張中

今日も、タイの地方を回って来ました。送信者 タイ渡航[バンコクでは見掛けませんでしたが、地方に行けばそこいらじゅうにイヌの姿を見掛ける…というか、運転しているとヒヤヒヤです。] 送信者 タイ渡航[“お犬様”って感じですね!] 送信者 タイ渡航[貧しくて…

タイ出張中

送信者 タイ渡航[タイの漁村の風景です。映画みたことがある感じの景色です。]仕事でタイに来ています。この写真の横には、日本にも無いような近代的なマリーナと、それに付随するビラがあります。 ものスゴイ格差に驚きます。昨日からは地方のホテルに泊ま…

前向きに…

社員の1人が退職することとなりました。 退職の理由は仕事上における問題です。 私の反省点は彼の資質と適正を見抜けなかったこと。 そして今になって考えて見れば、フォローアップが十分ではなかった点があると思います。 その一方で、私としてやるだけのこ…

結果にめげずに頑張って欲しい

先日、テクノ・ラボに求職に来てくれたNさんが、今日再び事務所に来てくれました。 Nさんはエンジニアではありますが、テクノ・ラボが提供している既存の職種とは少し異なった分野であるため、私からは彼のスキルと経験をより活かせる会社を紹介しました。 …

いきなり想定外の休日出勤

土曜日ですが午前中は求職者の方と面談のため会社へ出社です。 しかし甲府駅に着くと改札には人だかりが…。 事故らしいのですが状況を伝える駅の構内アナウンスが聞こえず、状況が解らないまま、定刻を大幅に遅れて到着した特急に乗り込みました。 あとで解…

明るい未来のために

今週も忙しい一週間で、あっという間に終わってしまいました。 来週も赤坂サカスの中にあるクライアントと打ち合わせが入っていて、いまからその資料を作りをする予定です。 今回の打ち合わせは、クライアントのビジネス昇華に伴う技術的なサポートについて…

社員に査定されるワタシ

引き続き広島出張中です。 今日は今から東広島で業務を行ってくれているテクノ・ラボの5人のメンバーと、個人面談を行ないます。 先ほどいちばん最初に面談を行うことになっている者から『クライアントでの業務が終わったので、今から行きます!』と電話があ…

広島から戻って仕事中

月曜日から3日間、広島に出張して来ました。 先月からトラブルやら前向きな話しやらイロイロあって、1ヶ月間に3回も広島に出張しています。 そういう訳で、ちょっと経費使い過ぎです。 ということで今回は徹底的に費用を抑え、早朝(5時台)の高速バスで名古屋…

社員に支えられてるという事実に接して思う

【新幹線の東広島駅です。お酒の街だけあって杉玉(改札の写真右上)が飾ってあります。】 今回の広島出張は厳しい内容のものでした。 いま現在、広島では5人メンバーが半導体製造装置のメンテナンスの仕事をしてくれています。 本当はわたし自身がもっと積極…

広島でマジメに仕事しています

広島に出張に来ています。 今回は2泊3日なのですが、帰りには名古屋でのミーティングも一件入っていることもあり、かなり濃密なスケジュールになっています。 昨日は新しいビジネスパートナーとなる会社の方々と、食事を兼ねてミーティングを行い、今朝は同じ会社…

社員を守るという覚悟

社員の一人が作業ミスをしたという報告がありました。 本人は今回のことを反省していますが、彼を含めたメンバーに無理をさせていたことが、そういう状況に至った要因である事は確かだと思います。 そういう事を考えると彼には本当に申し訳なく思え、今すぐ…

雇用のミスマッチを考える

とてもありがたいことに、テクノ・ラボの求職情報を見られた方から、コンスタントにお問合せを頂いています しかし前提となる条件部分で折り合いがつかず、現実的には全員の方々とお会いするには至りません。 そんな中で最も申し訳無いと思うのが、年齢的な…

恩返しはビジネスで…

友人で広島で創業支援ビジネスをしているOさんに会ってきました。 腎臓の疾患で2週間前まで入院していたというOさんですが、良い意味で体重が落ちている様子ではありましたが、やつれた感じはまったく無く安心しました。 そのOさんから、彼が今かかわってい…

つくづく社員の頑張りに頭が下がるワタシ

今日はお客様の工場内で働いている、テクノ・ラボの社員の状況視察に行って来ました。 伺ったのは有名なメーカーさんの工場で、さすがに世界最先端の仕事をしているだけあって、セキュリティチェックの厳重さには驚きを感じました。 場所に限らず工場敷地内…

北風の中、確かな変化の胎動を感じる

ぜんぜん寒くは無いのですが北風がびゅーびゅー吹く中、近所の銀行に歩いて行く途中で梅の木に花が咲いていることに気がつきました。 【テクノ・ラボの事務所の窓からも見える梅(であろう)の木。毎年きれいな花を咲かせて見せてくれます。】 私は花のことも…

嬉しい報告

今朝、数ヶ月前にお会いした求職者のKさんからお電話を頂きました。 内容は『就職先が決まったのでご報告のために電話しました』という主旨のものでした。 正直、この様な連絡を頂けるとは思っていなかったため、とても感激したのと同時に、Kさんが再就職で…

会社の代表として成すべきこと(Vol.2)

今期の人員計画を作成しています。 人材が唯一最大の資産であるテクノ・ラボですから、人員の推移は生命線となります。 特に今期は管理部門の人員を増強を行う予定で、そうなると当然その分の固定費が増加することとなりますので、それをカバーする売上と利…

公正性を第一に考える

今日の午前中のこと、テクノ・ラボの顧問をしてくれている社会保険労務士のMさんと打ち合わせを行いました。 打ち合わせは就業規則を見直しのための整合で、方向性としては法に則って全てを明確にするために、どの様にしてゆくべきかを一緒に考えてもらって…

会社の代表として成すべきこと(Vol.1)

【今朝のテクノ・ラボの事務所からの様子。道には雪がほとんどありませんが…。】 『30cmは積もります!』としきりに天気予報で言っていたワリに、自宅のある甲府はおろか、テクノ・ラボの事務所がある韮崎でも、雪は積もりませんでした。 雪が降り出す前に、…

カネにならない仕事の重要性

ここのところ非常に忙しい日々が続いています。 でも残念ながらがっぽりとお金になることで、忙しいという訳ではありません。 友人が社長をしている会社の社員がテクノ・ラボの事務所に来て、『藤原さん、ウチの社長に言ってやってくださいよ!どーせゴルフ…

仲間を増やすことの意味

先ほどハローワークから電話があり、機械設計エンジニアを紹介してもらいました。 ご本人と電話で少しだけ話しをさせて頂きましたが、誠実な感じのする方で好感を持つことができました。 この方がテクノ・ラボに入社してもらえるかは解りませんが、一人でも…

地獄が来るのを待ちわびて…

つい先ほど長年に渡って情報交換をし合っている機器商社の営業マンが、年始の挨拶を兼ねて事務所に顔を出してくれました。 半導体業界はかなり市況が改善されて来ていているのですが、その波及は我々人材派遣業にまで及びきっていないというのが現実ですしか…

今年を振り返り来年を想う

既に会社は年末年始のお休みですが、片づけやら何やらで事務所に出てきています。 激動というか衝撃の2009年も、残すところ40時間ほどになりました。それにしても凄い一年でした。会社の売り上げも大幅にダウンし、それに伴って社員にも我慢をしてもらうこと…